今年のミニ栽培
「ドリス・ホルト」 4号用の鉢カバーで栽培してます。植えつけ容器は100均で買ったスクエアタイプの小物入れ。 親であるクイーン・オブ・サイアムと同じ感じでいけますね。 この花色、良いです^^ 半八重黄色 栽培条件はドリス・ホルトと同じ。浮き葉がまだ大きいですが、根詰まりしてくれば良い感じに小さくなると思います。 花上がりが良いので根詰まりしても問題なし。...
View Article38℃
暑い・・・うちの地域の予想気温が40℃でしたが、結局38℃でした。それでも暑すぎですけど。 「ダーシー・プレスネル」 今季初開花です。 株の大きさの割に花が小さいので敬遠されがちな品種ですが個人的には好きです。 「セニョリータ」 「ギガンティア・ネオロゼア」 まだ綺麗に咲かないです。 「ロンダ・ケイ」...
View Articleサイアム・パープル1、パープル・レインなど
「サイアム・パープル1」 2番花。チャーム水鉢での栽培なので花は小さいです。 花は小さくても綺麗です。問題は花上がりですね。今シーズンにあと何回開花してくれるのか。 「クライド・アイキンス」 こちらは花上がり抜群。メキシカーナ系は良く咲いてくれます。 「パープル・レイン」 何年振りだろう?球根を引っ張り出してきて今季久しぶりに咲かせました。...
View Articleネオロゼアなど
「ギガンティア・ネオロゼア」 4番花でやっと綺麗に咲いてくれました。うちではアネクフィアの休眠打破は水槽で温度を上げてやるよりも最初から水深のある容器に沈めた方が上手くいきますね。 「ブルー・スモーク」 今年は良い感じで栽培出来てます。 この株は試験的に用土に真砂土を使ってますが、今のところ問題はないですね。 「セニョリータ」 こちらの品種も真砂土使用。...
View Article今年の初投稿
更新をサボっていたら何時の間にか7月になってました・・・今シーズンの睡蓮は順調で、良い感じで成長しています。 「タンザナイト」 花形が安定してて綺麗です。 「ドウベン」 屋外越冬組 「ドリス・ホルト」 今年は色が濃いですね。 「ブルー・アスター」 肥料が効いてて、花弁が凄いことになってます。 「パープル・ジョイ」...
View Article酷暑
めっちゃ暑いですね。早朝と夕方にしか庭作業は出来ません。まだ熱帯種の植えつけが残っていますが、無理せずにやっていきたいと思います。 「ディレクター・GT・ムーア」 昔の濃紫系の代表品種。 流石に古さは感じますが、意外とこの花に似た品種は無い気がします。 シベが特徴的ですね。片親のコロラータの特徴がよく出ています。 「ブルー・アスター」...
View Article好きな花が咲きました
「ブルー・スモーク 斑入り」 花の形はこれと言って特徴は無いのですが、とにかくこの色が好き。難点は花弁がヨレヨレになってしまう事が多いところかな。 今回は綺麗に咲いてくれました。 「ウルトラ・バイオレット」 濃紫系の品種の中ではこれが一番好きです。ただ、毎回越冬を失敗してるんですよ。 この株は頂いたものなので、今年は何とか成功させたいです。...
View Article好きな花2
「サイアム・パープル1」 人それぞれ好みが有ると思いますが、個人的にH×T品種の中ではクイーン・シリキットとこの品種が好きです。 このバイカラーが良いですね~ 花上がりが悪くても花が好きなので育て続けています。 「ピンク・フラミンゴ」 初めてこの花を写真で見た時は衝撃を受けました。 この花弁のハリハリ感が好きです。 どの角度から見ても最高です。...
View Article熱帯種が絶好調
今年は熱帯種の調子が良いですね。いつもですと、梅雨明け位から調子が上がってくるのですが、すでにバンバン咲いてます。 今年は用土に腐植酸を加えたのでそれが効いている気がしますね。 「タンザナイト」「ムーン・ビーム」 八重咲ではありませんが、花弁数が多く花形が整っていて色が濃紫。サイズもそれほど大きくならないのでおすすめ品種です。 1番花なので花色が濃いですね。...
View Article酷暑
もう、暑くて暑くて昼間は外作業が出来ません。睡蓮の花も焼けてチリチリにまってしまうものが結構ありますね。困ったものです。 「ダーシー・プレスネル」 今年はコンスタントに咲いてくれてます。もうチョイ花が大きくなるか、浮き葉が小さくなってくれれば最高なんですけど。 「ブルー・スモーク斑入り」 好きです。この花色は良いですね~。 「トレイル・ブレイザー」...
View Article