Quantcast
Channel: 睡蓮 Seed Destiny
Viewing all 248 articles
Browse latest View live

久しぶりに

$
0
0

昨日の夕方、脇腹に鈍い痛みが出てきまして。
これは来るな・・・と思っていたら夜に・・・・・ のたうち回る程の激痛!



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



はい、尿管結石ですw

そのまま病院へGO!

痛み止めと点滴うって痛みが落ち着いてから帰宅。

そして本日、朝からまた病院へ。半日潰れました・・・

しかし、この痛みは何度経験しても慣れないですね~ ^^;






「アバランチ」

2015/08/11/001




2015/08/11/002






「ポッピー」

2015/08/11/003



すごく可愛い花が咲きました。


2015/08/11/004






「ギガンティア ネオロゼア」

2015/08/11/005






「ハンターズ・ムーン」

2015/08/11/006






「ヒラリー」

2015/08/11/007






「パトリシア」

2015/08/11/008



2015/08/11/009



3シーズンぶりくらいに開花させました。
8号の水鉢でミニ栽培をしています。


2015/08/11/010






「スノーボール」

2015/08/11/011



ちなみに、まだ石は腎臓ちょい下に残ったままですorz


N. 'White Colorata'

$
0
0
「ホワイト・コロラータ」

2015/08/12/001



2015/08/12/002


綺麗に開花してくれました^^






「ポッピー」

2015/08/12/003



2015/08/12/004


こちらはめちゃめちゃ可愛いです。






「チャーリーズ・プライド」

2015/08/12/005






「15PCTTBZ001」

2015/08/12/006



石が痛くて痛み止めを手放せないです(泣)

今日の睡蓮

$
0
0

「UV実生1」

2015/08/13/001






「ハンターズ・ムーン」

2015/08/13/002






「小雪」

2015/08/13/003






「ポッピー」

2015/08/13/004






「セニョリータ」

2015/08/13/005






「15PCTJFN001」

2015/08/13/006



体調イマイチです。

N.'Miroku'

$
0
0

「ブルーミクランサ」だと思って育てていた株が咲いたのですが・・・




「ミロク」でした^^;

2015/08/14/001


本株が越冬失敗しまして、ムカゴはすべて譲ってしまったと思っていたのですが
残っていたんですね。


2015/08/14/002


今年はうちでこの花を見ることが出来ないかな?と思っていたので嬉しい^^

が、しかし!ブルーミクランサはどこへ行ってしまったのだろう?w






「テマリ」

2015/08/14/003


加藤交配繋がりで^^






「イーサリアル」

2015/08/14/004






「紫式部」

2015/08/14/005


ベタなアングルですね。






「ホワイト コロラータ」

2015/08/14/006






「ピンク・フラミンゴ」

2015/08/14/007






「ハンターズ・ムーン」

2015/08/14/008






「セニョリータ」

2015/08/14/009






「UV実生1」

2015/08/14/010



夜に雨が降って花粉が流れちゃうので交配が出来ないっすorz

N.'caerulea'

$
0
0
「セルレア」が開花しました。



「セルレア」

2015/08/15/001


やはりこの色は良いですね。


2015/08/15/002



2015/08/15/003


調子を崩していたのでまだ株が小さいです。







「ピンク・フラミンゴ」

2015/08/15/004






「紫式部」

2015/08/15/005






「No Name」

2015/08/15/006






「UV実生2」

2015/08/15/007






「15PCTTBZ001」

2015/08/15/008



2015/08/15/009


花と浮葉のバランスが悪いんですよね。
浮葉が巨大になってしまいます。

今日の睡蓮

$
0
0

「ポッピー」

2015/08/16/002


この品種は今年から栽培しているのですが、かなり衝撃を受けた品種です。


2015/08/16/003


この小ささですよ!


2015/08/16/004


刺激を受けました。





「ホワイト コロラータ」

2015/08/16/001






「トロピック・サンセット」

2015/08/16/005






「キャンディ・レイン」

2015/08/16/006






「チャーリーズ・プライド」

2015/08/16/007






「スカイ・オブ・アワジ」

2015/08/16/008






「ピンク・フラミンゴ」

2015/08/16/009






「ハンターズ・ムーン」

2015/08/16/010






「セルレア」

2015/08/16/011






「カオヒラリー」

2015/08/16/012






「ヒドゥン・バイオレット」

2015/08/16/013






「ウォーター・ペーゲルス」

2015/08/16/014






「グレッグズ・オレンジ・ビューティー」

2015/08/16/015

N.'Summer rain'

$
0
0

佐藤さん作出の「サマー・レイン」です。



「サマー・レイン」

2015/08/22/001



花弁にシワが入っちゃいってますね。残念。



2015/08/22/002






「チャーリーズ・プライド」

2015/08/22/003






「ブルー・スモーク」

2015/08/22/004






「ムーン・ビーム」

2015/08/22/005






「アバランチ」

2015/08/22/006






「ハンターズ・ムーン」

2015/08/22/007






「UV実生1」

2015/08/22/008






「15PCTTBZ001」

2015/08/22/009






「ポッピー」

2015/08/22/010



今日は暑かったですね。

N. 'Senorita'

$
0
0

「セニョリータ」

2015/08/23/001


この品種は花が開花の度に変化します。


2015/08/23/002


今回のようにシベが花弁化したり、普通のシベだったり。
花弁数も変わりますね~


2015/08/23/003


この品種とソックリな「チャーリーズ・プライド」や「ブルー・アスター」そうなんですが
ウインチ氏の多花弁品種はその傾向があるのかな?






「セルレア」

2015/08/23/004






「トレイルブレイザー」

2015/08/23/005






「サマー・レイン」

2015/08/23/006






「スカイ・オブ・アワジ」

2015/08/23/007






「ピンク・フラミンゴ」

2015/08/23/008






「アバランチ」

2015/08/23/009






「UV実生2」

2015/08/23/010






「UV実生1」

2015/08/23/011






「チャーリーズ・プライド」

2015/08/23/012


最後はソックリさんで締め^^;


あしかがフラワーパーク

$
0
0
あしかがフラワーパークへ行ってきました。

今日はイベントがあって家族連れで激混みでした。
(それを知らずに来てしまい、人の多さに焦りましたw)



km2015/08/23/001



km2015/08/23/002



km2015/08/23/003


ここは正面入口から入ってすぐの所にあるフラワーステージという場所です。
プールが4つあってその周りを水路?の様なウォータースペースが囲んでいます。



km2015/08/23/004


ここで咲いていた睡蓮



「サイアム・パープル1」

km2015/08/23/005






「ディレクターGTムーア」

km2015/08/23/006






「ピンク・パール」

km2015/08/23/007






「アーン・エメット」

km2015/08/23/008






「セントルイスゴールド」

km2015/08/23/009






「ティナ」

km2015/08/23/010






「オーバージョイド」

km2015/08/23/011



他には「ドウベン」や「イスラモラダ」「マイアミローズ」などなど





こちらは温帯種

km2015/08/23/013





板とシートで作られたプール

km2015/08/23/014



km2015/08/23/015



km2015/08/23/016


こちらはムカゴ種が中心でした。



「ヒラリー」

km2015/08/23/017



今年は品種数がまだちょっと寂しい状態ですが、関東でここまで睡蓮に力を入れている
施設は他に無いと思います。

来年以降は品種数も増え、なかなか見ることの出来ない珍しい品種も展示される予定です。
(私もちょっと協力することになってます)

関東地区にお住いで、睡蓮を見たいという方にはオススメの施設です^^

サイズ

$
0
0
本日、結石でまたまた腹痛。会社を休みました^^;



今回はちょっと趣向を変えて、花のサイズがどれくらいかを手での比較でUPします。

温帯種と熱帯種では大きさの定義が違ったり、その時の株の調子や、熱帯種などは植え付け容器でサイズが変わったりするのですが、とりあえずは参考までということで。





「タンポン」

2015/08/25/001



2015/08/25/002


この品種は花が大きです。






「コンコルディア」

2015/08/25/003



2015/08/25/004


こちらも大型。






「マダム・ウィルフロン・ゴンネール」

2015/08/25/005



2015/08/25/006


こちらは中型。






「テマリ」

2015/08/25/007



2015/08/25/008


小型の部類に入るかな?






「ハンターズ・ムーン」

2015/08/25/009



2015/08/25/010


チョイ大型。






「ヒラリー」

2015/08/25/011



2015/08/25/012


ムカゴ種の中ではチョイ大きめ。






「キャンディ・レイン」

2015/08/25/013



2015/08/25/014


こちらもムカゴ種ではチョイ大きめ。






「ギガンティア ネオロゼア」

2015/08/25/015



2015/08/25/016


当然、大型w






「ミロク」

2015/08/25/017



2015/08/25/018


小型。
植え付け容器を小さなもの(2号くらい)にすると超小型な花になります。






「セニョリータ」

2015/08/25/020



2015/08/25/021


中型。熱帯種の標準的なサイズですね。




UPしてたらだんだん訳が分からなくなってきました。
この写真で参考になるのか?w






うちにある最小品種はこちらです。

「ポッピー」

2015/08/12/004



2015/08/16/004


4号鉢に植えつけてこのサイズ!驚愕ですね。






最後は「ムーン・リバー」サイズ比較なし

2015/08/25/019



朝晩が涼しくなってきましたね。

涼しきなってきました

$
0
0
てか、朝晩は寒いくらいですね^^;




「スノーボール」

2015/08/27/001





「マダム・ウィルフロン・ゴンネール」

2015/08/27/002






「セルレア」

2015/08/27/003






「ジョセフィン」

2015/08/27/004






「キャンディ・レイン」

2015/08/27/005






「紫式部」

2015/08/27/006



2015/08/27/007

やっぱり凄い!!

$
0
0
今日は午前中は小雨模様で涼しかったです。


で、何が凄いかと言いますとこちらの花。


「ポッピー」

2015/08/29/001


この品種はやっぱり凄いです。



2015/08/29/002


販売されている睡蓮の中では世界最小じゃないかな?



2015/08/29/003


私もちょこっと育種をしていて小さな品種を作ろうとしていますが
この花を見ると感覚が麻痺してきます。

今まで小型だと思っていた品種が大きく見えてきちゃってマズい状態です^^;



2015/08/29/004


音ノ葉さんで販売していましたがまだ有るかな?






「コンコルディア」

2015/08/29/005


この花もメチャクチャ綺麗です^^






「ミッドナイト・カプリス」

2015/08/29/006






「スター・オブ・サイアム」

2015/08/29/007






「15CMRCRD001」

2015/08/29/008






「15DCMUVM002」

2015/08/29/009



今日はREDSは勝つかな?

$
0
0
せっかくの休日なのに雨ですね。
交配作業が出来ないのが痛いです。



「紫式部」

2015/08/30/001



2015/08/30/002



2015/08/30/003






「六花」

2015/08/30/004



2015/08/30/005






「ミッドナイト・カプリス」

2015/08/30/006



2015/08/30/007






「ミヌタ」

2015/08/30/008






「コンコルディア」

2015/08/30/009






雨の中の水鉢

2015/08/30/010



2015/08/30/011



2015/08/30/012



2015/08/30/013



2015/08/30/014



次の休日には晴れて欲しいです。

N. 'Ultra Violet'

$
0
0

今日は結石の経過検査で病院へ行ってきました。
レントゲンとエコーで見ましたが、無くなっているとのことで本日で終了。
担当医に、また数年後にお世話になります^^;と言ってきました。



数年ぶりに栽培した「ウルトラ・バイオレット」が開花しました。


「ウルトラ・バイオレット」

2015/09/05/001



2015/09/05/002

やっぱ良いですね^^






「ヒラリー」

2015/09/05/003






「ミロク」

2015/09/05/004






「サザン・チャーム」

2015/09/05/005






「ミクランサ」

2015/09/05/006






「ムーン・ビーム」

2015/09/05/007






「小雪」

2015/09/05/008





「15KYKWCR001」

2015/09/05/009






「15PCTTBZ001」

2015/09/05/010

また雨・・・

$
0
0

午前中は大丈夫だったのですが、午後からまた雨。
今年は寒暖の差が激しく、熱帯種にとっては厳しい年でしたね。




「リンジー・ウッズ」

2015/09/06/001



2015/09/06/002


やっと今期の初開花です。






「トレイルブレイザー」

2015/09/06/003






「イーサリアル」

2015/09/06/004






「チャーリーズ・プライド」

2015/09/06/005






「六花」

2015/09/06/006






「No-Name」

2015/09/06/007






「マダム・ウィルフロン・ゴンネール」

2015/09/06/008



まだ開花していない品種、開花しているけど見てない品種が有ります。
困ったものです^^;


今日の睡蓮

$
0
0

久々に太陽が見える休日。
しかし、睡蓮の開花数は少なかったです。
すでに休眠に入ってしまった品種も有り、今年は厳しいシーズンでした。

気温と日照時間、大切ですね。





「カーラズ・サンシャイン」

2015/09/12/001



2015/09/12/002






「紫式部」

2015/09/12/003






「チャーリーズ・プライド」

2015/09/12/004






「小雪」

2015/09/12/005






「コンコルディア」








「スノーボール」






今年は開花が少なくてタイミングが合わず、雨も多かったので交配も進んでいません。
困ったものです^^;

今日の睡蓮

$
0
0
開花初日組

「ポッピー」

2015/09/13/001






「トロピック・サンセット」

2015/09/13/002






「ドウベン」

2015/09/13/003






2日目組

「チャーリーズ・プライド」

2015/09/13/004






「カーラズ・サンシャイン」

2015/09/13/005






「紫式部」

2015/09/13/006

今日の睡蓮

$
0
0

今年は睡蓮の調子がホント悪いです。
すでに休眠に入ってしまった品種もありますし、まだ開花していない品種もちらほら・・・
「マミヤォ」なんて毎年がんがん咲くんですけど、今年は未開花で終わりそうです。



こちらの品種もやっと今シーズン初開花。

「リーガル」

2015/09/19/001



2015/09/19/002


毎年、咲き始めは遅い品種ですが、ここまで遅いのは初めてです。






「セニョリータ」

2015/09/19/003






「セルレア」

2015/09/19/004






「ヒラリー」

2015/09/19/005







園芸種があまり咲いてないので、うちの交配品種を。


「小雪」

2015/09/19/006






「15MNTUVM004」

2015/09/19/007






「15KYKWCR002」

2015/09/19/008






「15DCMUVM002」

2015/09/19/009


来年は立ち上げ方法をちょっと考えてみます。

良い天気!

今年もお願いしますm(_ _)m

$
0
0

今年も今後の参考の為に交配睡蓮の人気投票?をお願いします。
気に入った花の番号をコメント欄に入れて下さい(複数可)

どんなところが好きかも書いて頂けると助かります。
もちろん、番号のみでもOKです。

このブログにちょっと立ち寄ったという方にも参加して頂けたら嬉しいです。







No.①

2015/09/23/001



2015/09/23/002








No.②

2015/09/23/003



2015/09/23/004








No.③

2015/09/23/005



2015/09/23/006










No.④

2015/09/23/007



2015/09/23/008








No.⑤

2015/09/23/009



2015/09/23/010








No.⑥

2015/09/23/011



2015/09/23/012








No.⑦

2015/09/23/013



2015/09/23/014








No.⑧

2015/09/23/015



2015/09/23/016



よろしくお願いいたしますm(_ _)m

Viewing all 248 articles
Browse latest View live