ここ,1ヶ月くらい聴きまくって(観まくって?)ます。
「BABYMETAL」を^^;
TVを見ない男なので評判は知らなかったのですが、YouTubeで見つけてから中毒になりましたw
「ギミチョコ!!」
この曲から人気がでたらしいです。
確かに色んな意味でインパクトがありますねw
とにかくPVよりもLIVE映像が良いですね。
LIVE映像を観なければここまではハマらなかったと思います。
「Road of Resistance」「イジメ、ダメ、ゼッタイ」 注:音量に注意して下さい。
この2曲は海外で人気があるみたいです。
「ヘドバンギャー!!」 注:音量に注意して下さい。
この曲が1番好き^^
初期の曲をPVで。
「ド・キ・ド・キ☆モーニング」
「いいね!」
この頃はサイドの2人は小学生ですかね?w
「あわだまフィーバー!!」
この曲が最新かな?
「メギツネ」
この曲も海外ウケが良い。
自分の子供(私は子無しですがw)くらいの歳の子が海外で頑張ってるのを見ると
応援したくなりますね。
来年はイギリスのウェンブリー・アリーナのステージに立つみたいなので楽しみです^^
最近、ハマってます
今日の睡蓮
サイドビュー
関西オフ
今年も関西に行ってきました。
が、初日のみずの森では遅刻^^;
みなさん、ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
みずの森
みずの森へは数年ぶりに行きましたが、やはり温帯種が素晴らしいですね。
熱帯種は品種数が減っているかな?こちらは来年に期待です。
この後、神戸へ移動して飲み会。ひたすら睡蓮の話w
2日目の神戸どうぶつ王国
こちらはバードショーのために睡蓮プールが30%ほど埋め立てられていました。
バードショーは人気があるので仕方のないところですかね?
しかし、日本ではここでしか見ることの出来ない品種もあって見応えはありますね。
そして今回の関西遠征で1番、衝撃を受けた花
育種家 加藤氏作出の「カムロ」
写真を撮る時間帯が悪く、閉じかけ・夕日での撮影なので実物の色は出ていませんが
非常に濃い紫で色の濃さではタンザナイトを超えていると思います。
花弁に光沢があるのも特徴です(この写真ではわかりません。すみません)
さらに小型で八重咲き!最強ですね。凄いインパクトでした。
リリースされるのが待ち遠しいですね(されるのか?)
参加者のみんさん、お疲れ様でした。来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今日の睡蓮
N.Perry's Fire Opal
「ペリーズ・ファイアー・オパール」
可愛く咲いてくれました。
色の濃さでは「タン・クワン」などの後発の品種には及びませんが、
花弁の形、数などトータルで見るとまったく色褪せない品種ですね。
ただ、致命的な部分があって、地下茎がメチャ伸びるんですよね。
そこさえ無かったら・・・ と思います。
丸っこくて可愛いです。
その他の開花品種
「テマリ」
「コンコルディア」
「アーン・エメット」
「ホワイト・コロラータ」
「ミロク」
交配株
この株を含めた兄弟株は大きな水鉢で栽培しても浮葉も大きくならないんですよ。
写真は直径30センチの水鉢での栽培風景なのですが、こんな感じでコンパクトに栽培できます。
後は花が綺麗になってくれれば良いんですけど。様子見ですね。
今日の睡蓮
今日の睡蓮
N.'Wanvisa'
今日の睡蓮
またまた
N. 'Queen Sirikit'
今日の睡蓮
今日の睡蓮
N.ampla
今日の睡蓮
やっと咲いた^^
昨日の睡蓮
本日は雨で更に綺麗に咲いている花が無かったので
昨日、パパっと撮影した中から。
「ピーチ・ブロウ」
昨年から導入した柔らかいピンク色の花です。
ヒラリーよりは花弁数が多く、ピンクパールより少なく葉柄が伸びない感じ。
一応、ムカゴ種ですがあまりムカゴは出来ないですね。
サイズ・花ともに良い感じなので後は花つきが良ければ・・・
「マミヤォ」「交配株」
「UV実生1」
「ピンクフラミンゴ」
「交配株」ハンギングプランター栽培
25センチくらいのプランターを使用。
ミニ栽培だと水鉢に用土を薄く敷いて栽培したほうが良いらしいのですが
個人的に水鉢に直接用土を敷くのが好きじゃないんで2号ポットに植え付けてます。
マンションやアパートでスペースが確保できない方にお勧めの栽培方法なのです。
品種と植え付け苗のサイズの選択がポイントですかね?
この辺は睡蓮ブロガーのMASAさんが詳しいです^^
宣伝ですw
ちょっと宣伝w
来シーズンにうちの交配株を販売することになりました。
販売する品種はこちら
「No.1」
白花で極細弁半八重の花。
サイズは普通サイズで浮葉には模様が入ります。
ラプソディー・イン・ホワイトよりも花弁が細く花弁数が多いです。
「No.2」
白から紫のバイカラーで細弁半八重の花
こちらも普通サイズで浮葉は緑一色です。
花茎、ガクの褐色と花弁の白、紫のコントラストが特徴の花です。
両品種ともに名前、販売数はまだ未定です。
1番の問題はいくつ増殖できるか?ですw
あと、ムカゴ種を普及用に格安で販売予定です。
こちらは1コイン(500円)での販売を目標にしてます。
東京の「音ノ葉」さんで販売する予定ですので、欲しいと思う方(いるのか?)は
来シーズンにチェックしてみて下さい。