Quantcast
Channel: 睡蓮 Seed Destiny
Viewing all 248 articles
Browse latest View live

最近、ハマってます

$
0
0

ここ,1ヶ月くらい聴きまくって(観まくって?)ます。

「BABYMETAL」を^^;

TVを見ない男なので評判は知らなかったのですが、YouTubeで見つけてから中毒になりましたw



「ギミチョコ!!」




この曲から人気がでたらしいです。
確かに色んな意味でインパクトがありますねw


とにかくPVよりもLIVE映像が良いですね。
LIVE映像を観なければここまではハマらなかったと思います。




「Road of Resistance」「イジメ、ダメ、ゼッタイ」  注:音量に注意して下さい。




この2曲は海外で人気があるみたいです。




「ヘドバンギャー!!」  注:音量に注意して下さい。




この曲が1番好き^^




初期の曲をPVで。

「ド・キ・ド・キ☆モーニング」






「いいね!」




この頃はサイドの2人は小学生ですかね?w




「あわだまフィーバー!!」




この曲が最新かな?





「メギツネ」




この曲も海外ウケが良い。


自分の子供(私は子無しですがw)くらいの歳の子が海外で頑張ってるのを見ると
応援したくなりますね。

来年はイギリスのウェンブリー・アリーナのステージに立つみたいなので楽しみです^^


今日の睡蓮

$
0
0

今日は雨だったのでサクッと撮影。



「スノーボール」

2016/07/09/001






「コンコルディア」

2016/07/09/002






「タン・クワン」

2016/07/09/003






「ホワイト・コロラータ」

2016/07/09/004






「ポッピー」

2016/07/09/005






交配株

2016/07/09/006



2016/07/09/007



2016/07/09/008


来週は関西!

サイドビュー

$
0
0

今日は天気が良くてメチャ暑かったですが
個人的にはこんな日が大好きです。

太陽が出ていると水鉢の水面がキラキラ輝いて綺麗なんですよ^^



本日は横からパチリ。



2016/07/10/002



2016/07/10/003



2016/07/10/004



2016/07/10/001



2016/07/10/005



2016/07/10/006



2016/07/10/007



2016/07/10/008



2016/07/10/009


早く梅雨が明けないかな。

関西オフ

$
0
0

今年も関西に行ってきました。

が、初日のみずの森では遅刻^^;
みなさん、ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m


みずの森

2016/07/19/001



2016/07/19/002



2016/07/19/003



2016/07/19/004



2016/07/19/005



2016/07/19/006



2016/07/19/007



2016/07/19/008



2016/07/19/009



2016/07/19/010




2016/07/19/011



2016/07/19/012



2016/07/19/013


みずの森へは数年ぶりに行きましたが、やはり温帯種が素晴らしいですね。

熱帯種は品種数が減っているかな?こちらは来年に期待です。




この後、神戸へ移動して飲み会。ひたすら睡蓮の話w





2日目の神戸どうぶつ王国

2016/07/19/014



2016/07/19/015



2016/07/19/016



2016/07/19/017



2016/07/19/018



2016/07/19/019



2016/07/19/020


こちらはバードショーのために睡蓮プールが30%ほど埋め立てられていました。
バードショーは人気があるので仕方のないところですかね?

しかし、日本ではここでしか見ることの出来ない品種もあって見応えはありますね。








そして今回の関西遠征で1番、衝撃を受けた花

2016/07/19/021



育種家 加藤氏作出の「カムロ」



2016/07/19/022


写真を撮る時間帯が悪く、閉じかけ・夕日での撮影なので実物の色は出ていませんが
非常に濃い紫で色の濃さではタンザナイトを超えていると思います。


2016/07/19/023


花弁に光沢があるのも特徴です(この写真ではわかりません。すみません)

さらに小型で八重咲き!最強ですね。凄いインパクトでした。

リリースされるのが待ち遠しいですね(されるのか?)




参加者のみんさん、お疲れ様でした。来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

今日の睡蓮

$
0
0

7/19~7/21の開花です。


「テマリ」

2016/07/19/024






「コンコルディア」

2016/07/19/025






「アーカンシェル」「ヒドゥン・バイオレット」

2016/07/20/001






「ワンビサ」

2016/07/20/002






「タンポン」

2016/07/19/027






「サイアム・パープル2」

2016/07/19/026






「リーガル」

2016/07/19/028






「セニョリータ」

2016/07/19/029






「ポッピー」

2016/07/19/030






「ミロク」

2016/07/20/003






「トロピック・サンセット」

2016/07/19/032






「ホワイト・コロラータ」

2016/07/19/031






「アーン・エメット」

2016/07/19/033






交配株

2016/07/19/034



2016/07/19/035



2016/07/20/005



2016/07/20/004



2016/07/21/001



関西から帰ってきたら群馬は天気が悪く涼しいです。
晴れればメチャ暑いんですけどね^^;

N.Perry's Fire Opal

$
0
0

「ペリーズ・ファイアー・オパール」

2016/07/24/001


可愛く咲いてくれました。


2016/07/24/002


色の濃さでは「タン・クワン」などの後発の品種には及びませんが、
花弁の形、数などトータルで見るとまったく色褪せない品種ですね。

ただ、致命的な部分があって、地下茎がメチャ伸びるんですよね。
そこさえ無かったら・・・ と思います。


2016/07/24/003


丸っこくて可愛いです。







その他の開花品種



「テマリ」


2016/07/24/004






「コンコルディア」

2016/07/24/005






「アーン・エメット」

2016/07/24/006






「ホワイト・コロラータ」

2016/07/24/007






「ミロク」

2016/07/24/008






交配株


2016/07/24/009



2016/07/24/010



2016/07/24/011




2016/07/24/012


この株を含めた兄弟株は大きな水鉢で栽培しても浮葉も大きくならないんですよ。


2016/07/24/013


写真は直径30センチの水鉢での栽培風景なのですが、こんな感じでコンパクトに栽培できます。

後は花が綺麗になってくれれば良いんですけど。様子見ですね。

今日の睡蓮

$
0
0

関東地方もやっと梅雨明けです。

まあ、うちの地位域はメチャ暑くなるんですけど^^;

でも、晴れていると写真を撮るのが楽しくなります^^






「スノーボール」

2016/07/30/001






「テマリ」

2016/07/30/002






「セニョリータ」

2016/07/30/003






「アーン・エメット」

2016/07/30/004






「ヒラリー」

2016/07/30/005






「セルレア」

2016/07/30/006






「ミッドナイト・カプリス」

2016/07/30/007






交配株


2016/07/30/008



2016/07/30/009



2016/07/30/010



2016/07/30/011



2016/07/30/012



今日も暑かったです。

今日の睡蓮

$
0
0

恒例の尿管結石になりました。痛いですw
痛み止めが余っていたのので助かりました。
石の出来やすい体質が恨めしい・・・






「濃姫」

2016/07/31/001






「サイアム・パープル2」

2016/08/01/005






「ハンターズ・ムーン」

2016/07/31/003






「トロピック・サンセット」

2016/07/31/004






「ミッドナイト・カプリス」

2016/07/31/005






「セニョリータ」

2016/07/31/006






「オーバージョイド」

2016/08/01/001






「サマー・レイン」

2016/08/01/002






「リーガル」

2016/08/01/003






交配株


2016/07/31/007



2016/07/31/008



2016/07/31/009



2016/07/31/010



2016/08/01/006



2016/08/01/004



2016/07/31/011



2016/07/31/012



梅雨明けしてから熱帯種の成長が一気に進んでます。


N.'Wanvisa'

$
0
0

「ワンビサ」

2016/08/04/001



暑い時期に咲くこの濃い色の時の花が好きです。



2016/08/04/002


日本初販売時の値段が10万円。その後、1,980円まで値下がりし
今ではHCなどで普通に売っています。

が、花の魅力は値段じゃないですよね。


2016/08/04/003

綺麗です。IWGSのコンペで熱帯種を抑えて総合優勝というのは伊達じゃないですね。

根茎もあまり伸びずに、比較的小さな水鉢でも栽培可能な温帯種です。





その他の開花

「マイアミ・ローズ」

2016/08/04/004






「セルレア」

2016/08/04/005






「リーガル」

2016/08/04/006






「ミロク」

2016/08/04/007






「ウルトラ・バイオレット」

2016/08/04/008


八重で咲きましたw

今日の睡蓮

$
0
0

「濃姫」

2016/08/06/001






「サイアム・パープル2」

2016/08/06/002






「ハンターズ・ムーン」

2016/08/06/003






「紫式部」

2016/08/06/004






「セニョリータ」

2016/08/06/005






「ポッピー」

2016/08/06/006






「トレイルブレイザー」

2016/08/06/007






「ホワイト・コロラータ」

2016/08/06/008






「ヒラリー」

2016/08/06/009






「サマー・レイン」

2016/08/06/010






交配株


2016/08/06/011



2016/08/06/012



2016/08/06/013



2016/08/06/014



2016/08/06/015






最後はこれ

「ピンク・パーフェクション」の双頭花

2016/08/06/016

またまた

$
0
0
日曜日にちょこっとあしかがフラワーパークへ行ってきました。



2016/08/07/001



2016/08/07/002



2016/08/07/003


フラワーステージは工事中でした。



2016/08/07/004



2016/08/07/005



2016/08/07/006



2016/08/07/007



2016/08/07/008



2016/08/07/009


入園する際に受付に並んでいるて感じたこと。「なんかいつもと客層が違う気がする・・・」

原因はポケモンGOでしたw

あしかがフラワーパークにレアなポケモンが出現するらしく・・・
みなさんスマホ片手にウロウロしてましたね^^;

結構、遠方からも来てるみたいです。スゴイですねポケモンGO。







で、帰宅してわが家の睡蓮


2016/08/07/010



2016/08/07/011



2016/08/07/012



2016/08/07/013



2016/08/07/014



2016/08/07/015



2016/08/07/016



2016/08/07/017



2016/08/07/018

N. 'Queen Sirikit'

$
0
0
「クィーン・シリキット」が開花しました。

これはスゴイ!めちゃくちゃ綺麗です。


開花初日

2016/08/13/001



2016/08/13/002



2016/08/13/003



2016/08/13/004






2日目

2016/08/14/001



2016/08/14/002



2016/08/14/003



2016/08/14/004


ただ花つきが良くないらしいです。(うちの株もこれ以降の蕾は出ていません)
休日に開花してくれて感謝です^^






「ウルトラ・バイオレット」

2016/08/13/005






「マイアミローズ」

2016/08/13/006






「ミロク」

2016/08/13/007






「チャーリーズ・プライド」

2016/08/13/008






「ピンク・フラミンゴ」

2016/08/13/009






交配株


2016/08/13/010



2016/08/13/011



2016/08/13/012




2016/08/13/013



2016/08/13/014

今日の睡蓮

$
0
0
「タンポン」

2016/08/17/001






「サイアム・パープル2」

2016/08/17/002






「オーバージョイド」

2016/08/17/003






「サマー・レイン」

2016/08/17/004






「ポッピー」

2016/08/17/005






「ウルトラ・バイオレット」「セニョリータ」

2016/08/17/006






「チャーリーズ・プライド」

2016/08/17/007






「トレイルブレイザー」「UV実生1」

2016/08/17/008






交配株


2016/08/17/009



2016/08/17/010




2016/08/17/011



2016/08/17/012



2016/08/17/013



2016/08/17/014



2016/08/17/016



2016/08/17/015




晴れると日差しが痛いですw

今日の睡蓮

$
0
0

今日のと言うか先週末の睡蓮です。


「ダーシー・プレスネル」

2016/08/23/001






「紫式部」

2016/08/23/002






「ポッピー」

2016/08/23/003






「ヒラリー」

2016/08/23/005






「ムーン・リバー」

2016/08/23/004






「チャーリーズ・プライド」


2016/08/23/006






「セルレア」

2016/08/23/007






「タンポン」

2016/08/23/008






「サイアム・パープル2」

2016/08/23/009






交配株


2016/08/23/010



2016/08/23/013



2016/08/23/011



2016/08/23/012






栽培風景


2016/08/23/014



2016/08/23/015



2016/08/23/016




土曜日にはクリスマスローズの書籍を多数執筆されている野々口先生が
自身の経営する園芸店「音ノ葉」の崎原店長とうちに来てくださりました。

睡蓮の話から園芸全般の話まで色々と興味深い話をしてくださり
大変、勉強になりました。
まあ、最後はカメラの話になってしまいましたが^^;

非常に有意義な時間でした^^
ありがとうございました。

N.ampla

$
0
0
熱帯睡蓮原種のアンプラです。


開花初日

2016/09/04/001



2016/09/04/002



この原種を使った交配ですとプレスネル氏の品種が有名ですよね。



2日目

2016/09/04/003


交配に使いたいのですが、ちょっと大型になるのが難点です。






この原種を交配に使うとこんな感じの花になります。


「ダーシー・プレスネル」


2016/09/04/004







「ピンク・フラミンゴ」「ハンターズ・ムーン」

2016/09/04/009


細い花弁と八重気味になる品種が多いです。







「リンジー・ウッズ」


2016/09/04/005






「オーバージョイド」

2016/09/04/006






「ムーン・リバー」

2016/09/04/007






「ウルトラ・バイオレット」

2016/09/04/008






「トロピック・サンセット」

2016/09/04/011






「リーガル」

2016/09/04/010






「ホワイト・コロラータ」

2016/09/04/012






「ワンビサ」

2016/09/04/013






交配株


2016/09/04/014



2016/09/04/015



2016/09/04/016



2016/09/04/017



2016/09/04/018



2016/09/04/019

今日の睡蓮

$
0
0

「クィーン・シリキット」

 

2016/09/10/001

 

 

 

2016/09/10/002

 

 

 

 

 

 

「ムーン・リバー」

 

2016/09/10/003

 

 

 

 

 

 

「アーン・エメット」

 

2016/09/10/004

 

 

 

 

 

 

「マイアミローズ」

 

2016/09/10/005

 

 

 

 

 

 

「ポッピー」

 

2016/09/10/008

 

 

 

 

 

 

「紫式部」

 

2016/09/10/007

 

 

 

 

 

 

「ウルトラ・バイオレット」

 

2016/09/10/006

 

 

 

 

 

 

交配株

 

2016/09/10/009

 

 

 

2016/09/10/010

 

 

 

2016/09/10/013

 

 

2016/09/10/012

 

 

 

2016/09/10/014

 

 

 

2016/09/10/011

 

 

 

2016/09/10/015

 

 

やっと咲いた^^

$
0
0

佐藤さんの交配したアネクフィア。

 

 

2016/09/11/001

 

 

開花時に花弁が開ききらないカップ咲きの花です。

 

 

2016/09/11/002

 

 

中心部の白と花弁外側のブルーのグラデーションも良い感じ。

 

 

2016/09/11/003

 

 

可愛い花ですね^^

 

 

 

 

 

 

「ギガンティア・ネオロゼア」

 

2016/09/11/004

 

 

 

2016/09/11/005

 

やっと綺麗に咲いてくれました。

 

 

 

 

 

 

「マダム・ウィルフロン・ゴンネール」

 

2016/09/11/006

 

 

 

 

 

 

「スノーボール」

 

2016/09/11/008

 

 

 

 

 

 

「ダーシー・プレスネル」

 

2016/09/11/009

 

 

 

2016/09/11/010

昨日の睡蓮

$
0
0

本日は雨で更に綺麗に咲いている花が無かったので

昨日、パパっと撮影した中から。

 

 

「ピーチ・ブロウ」

 

2016/09/18/001

 

昨年から導入した柔らかいピンク色の花です。

ヒラリーよりは花弁数が多く、ピンクパールより少なく葉柄が伸びない感じ。

一応、ムカゴ種ですがあまりムカゴは出来ないですね。

サイズ・花ともに良い感じなので後は花つきが良ければ・・・

 

 

 

 

 

「マミヤォ」「交配株」

 

2016/09/18/002

 

 

 

 

 

「UV実生1」

 

2016/09/18/003

 

 

 

 

 

「ピンクフラミンゴ」

 

2016/09/18/004

 

 

 

 

 

「交配株」ハンギングプランター栽培

 

2016/09/18/005

 

25センチくらいのプランターを使用。

ミニ栽培だと水鉢に用土を薄く敷いて栽培したほうが良いらしいのですが

個人的に水鉢に直接用土を敷くのが好きじゃないんで2号ポットに植え付けてます。

 

マンションやアパートでスペースが確保できない方にお勧めの栽培方法なのです。

品種と植え付け苗のサイズの選択がポイントですかね?

この辺は睡蓮ブロガーのMASAさんが詳しいです^^

宣伝ですw

$
0
0

ちょっと宣伝w

 

来シーズンにうちの交配株を販売することになりました。

 

販売する品種はこちら

 

 

 

「No.1」

 

2016/09/21/001

 

白花で極細弁半八重の花。

 

 

2016/09/21/002

 

 

サイズは普通サイズで浮葉には模様が入ります。

 

 

2016/09/21/003

 

ラプソディー・イン・ホワイトよりも花弁が細く花弁数が多いです。

 

 

 

 

 

「No.2」

 

 

2016/09/21/004

 

 

白から紫のバイカラーで細弁半八重の花

 

 

2016/09/21/006

 

 

こちらも普通サイズで浮葉は緑一色です。

 

 

2016/09/21/005

 

花茎、ガクの褐色と花弁の白、紫のコントラストが特徴の花です。

 

 

両品種ともに名前、販売数はまだ未定です。

1番の問題はいくつ増殖できるか?ですw

 

あと、ムカゴ種を普及用に格安で販売予定です。

こちらは1コイン(500円)での販売を目標にしてます。

 

東京の「音ノ葉」さんで販売する予定ですので、欲しいと思う方(いるのか?)は

来シーズンにチェックしてみて下さい。

久しぶりの更新

$
0
0

随分とサボっていましたが久しぶりに更新です。

 

睡蓮の状況は温帯種は8割くらい、熱帯種はボチボチ咲き始めています。

 

 

写真を撮る時間が遅くなってしまったので開いていた花だけ。

 

 

 

 

「クィーン・シリキット」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コンコルディア」

 

 

 

 

 

 

「ピンク・フラミンゴ」

 

 

 

 

 

 

「コロラータ」

 

 

 

 

 

 

「小雪」

 

 

 

 

 

 

「交配株」

 

 

 

 

 

 

今期は交配した株が多くなってしまったので、水鉢を小型化して鉢数を増やしました。

今年もどんな花が咲くか楽しみです^^

Viewing all 248 articles
Browse latest View live