N.nouchali
今日も凄まじい暑さで庭にいるのがきつかったです。なんとか浮き葉の整理と足し水をして手短に撮影をしました。 「ノウカリ」 立ち上がりが遅れていましたが、先週から咲きはじめて初の休日開花。シンプルな花形と淡いブルーの花色が良い感じです。 この花を親に交配した苗をいくつか開花させましたが、良い花が咲かずにすべてボツ。今年も組み合わせを変えて試してみたいです。...
View Article今日も暑い
今年の8月は雨が全く降らなかったですね。夕立もほとんど無し。おかげで毎日暑くて、ブログタイトルも毎回暑い~でもいいんじゃないかと思ってしまいます。 今日も汗だくになりながらメンテの後に撮影。 「ヒドゥン・バイオレット」 肥料切れをそのまま放置していましたが開花しました。この品種は花弁の色艶がブラック・プリンセスっぽい感じですよね。 「タンザナイト」...
View Articleもう、暑いって言葉しか出てきません
ホントに暑くて浮き葉整理もきついです。朝のうちに何とか終わらせて、パパっと撮影。すぐに部屋へ避難って感じです。 今週はアトランスが開花したのですが、平日に花が終わってしまって見る事が出来ませんでした。もしかしたらピンクに染まった花が見れるかも?と思ってたんですけどね~ 残念。 「ポッピー」 今年調子を崩していた品種の一つです。やっと綺麗に咲き始めました。 「サマー・レイン」...
View Article本日の開花
「サイアム・パープル1」 4回目の開花で今年は結構咲いてくれてます。 あと2つ蕾が控えてます。44cmの水鉢栽培でこのくらい咲いてくれるなら個人的にはOKですね。 「ピンク・フラミンゴ」 「カオヒラリー」 カオヒラリーはシーズン初めにムカゴで殖やせたので3株育ててます。 丈夫そうに見えたので屋外越冬を試したら失敗したので今回は掘り上げます。...
View Article平日開花
今日は体調が悪かったので会社を休みました。体調が悪くても庭に出て花を見てしまいますね~。 「クイーン・シリキット」 今シーズン4つめかな?開花初日ですね。 土曜だとちょうど花が終わって見れないところでした。 「オスタラ」 「リーガル」 シーズン途中で鉢下げしたんですが、やっと咲き出しました。 「トレイルブレイザー」...
View Article今日は涼しかった^^
今日は涼しく過ごしやすかったですね。午前中は雨が降っていたので多くの花が痛んでしまってそこが残念でした。 痛みの少ないものをパパっと撮影。 「オータム・クラッシュ」 どうぶつ王国ではもっとピンクっぽくって綺麗だったんですけどうちの株はこんな色で咲いてます。大きく育てないとダメなのか? 「サマー・レイン」 良い感じの色になってきました。 「ドウベン」 「紫式部」...
View Article今日の睡蓮
今日も涼しかったので、ひたすら浮き葉の整理をしていました。 涼しくなってきたので耐寒性品種が復活してきましたね。うちの耐寒性品種は45cmくらいの水鉢での栽培が多いので水温上がっちゃうんですよ。熱帯種はこのサイズでも全く問題ないんですけど。 「テマリ」 「ポッピー」 昨日の開花初日の方が綺麗だったんですけど撮り損ねました。2日目で退色しちゃってますね。...
View Article緊急事態宣言
世間では4連休ですね。私は3連休ですがwコロナ感染者数が増えてきていますが、うちの地域でも先日、感染者数が一気に増えとうとう緊急事態宣言がでました。 今週末にちょっと外出しようと考えていたのですが中止ですね。残念。 「タンザナイト」 「トレイルブレイザー」 「オータム・クラッシュ」 「ドリス・ホルト」 「ピンク・フラミンゴ」...
View Articleシーズン終盤
急に秋っぽくなってきましたね。気温が上がらなうので夜は快適です。 この気温と肥料切れもあって、今季終了の品種もでてきました。 「コンコルディア」 久しぶりに花を見ました。スライドさせた後、休日に開花タイミングが合わなかったです。 「クイーン・オブ・サイアム」...
View Article秋雨
もうすっかり秋になって、雨が降ると肌寒いですね。 本日は雨の中、秋植え球根のスペースを確保するため、塀際の花壇に設置していた水鉢を片付けました。 寒さと肥料切れで浮き葉の展開が鈍くなった熱帯種どうしをまとめ空いた水鉢に耐寒性品種を移動。 浮き葉の少なくなった水鉢を見るとなんだか寂しくなっちゃいますね。 「サイアム・パープル2」 肥料切れで沈黙していましたが、シーズン終盤のこの時期に復活。...
View Article久しぶりに晴れました
日中に陽が出るとまだ結構暑いですね。 「パープル・ファンタジー」 「ミクランサ」 他の開花は昨日と同じです。 秋咲きの原種シクラメンも咲いてます。 「ヘデリフォリウム’エクストリーム ダーク パープル’」 「ヘデリフォリウム’シルバーリーフ ホワイト’」...
View Article今日の睡蓮
「テマリ」 4日目かな?真っ白になってます。 「タンザナイト」 「サマー・レイン」 「ドリス・ホルト」 「フラボビエンス」 今日はチューリップの植えつけや水鉢の整理などの作業をして疲れました。今、めちゃくちゃ眠いです。
View Article秋色のワンビサ
「ワンビサ」 全く追肥していなかったのでもう終了かな?と思っていましたが咲きました。 真夏の花と違って黄色いですね。暑い時期の赤い花色がすきですが、これもこれで良いですね。 横から見ると黄色と濃いオレンジ?のコントラストが綺麗です。いいね~! 熱帯種の開花は昨日と同じだったのでうちの交配株を。...
View Articleシーズンの始まり
今年初の投稿となります。去年は最後が尻切れトンボみたいになっちゃって・・・みいさんコメントをお返ししていなくてすみません(;^_^A今年もみなさまよろしくお願いいたします。 今シーズンの植え替えは3月終わりに行い、5月中にサイアム・ジャスミン、ヒツジグサ、ワンビサ、テマリが開花しましたが、残念ながら休日に合わず見れませんでした。 今週末は3品種が開花してくれました。 「エゾベニヒツジグサ」...
View Article気温が上がってきました
今週末は一日の中で晴れたり曇ったりでしたが気温は高かったです。今年はGWが天気が悪くて、睡蓮の立ち上がりが悪かったのでこの暑さは嬉しいですね。全体的に調子が上がってきました。 今週末の開花 「ヒドゥン・バイオレット」 花弁が細く枚数も少ないので好みの分かれる品種ですかね? 花色は赤系の品種な中ではかなり濃い部類に入ると思います。 個人的には好きなのでキープしてます。...
View Article雨です。
せっかくの休日なのに残念ながら雨。まあ、雨の日の睡蓮も水滴の付いた花弁が綺麗なんですけどね。 「テマリ」 結構前から開花していましたがやっと見れました。 「マダム・ウィルフロン・ゴンネール」 私が睡蓮栽培を始めたころは多花弁の代表的な品種でした。 「濃姫」 今年は45cmの水鉢で栽培してます。1番花なので可愛いサイズで咲きました。 「コンコルディア」...
View Article今日は晴れ
今日は晴れました。やっぱり晴れると暑いですね。 今日の開花 「タンポン」 「ゴンネール」 今日の開花初日は以上の2品種でした。 昨日から開花しているものを寄って撮影。 「テマリ」 「濃姫」 「マニー・レッド」...
View Article週末の睡蓮
今年は熱帯種を加温して叩き起こしてないので立ち上がりが遅いです。例年だと今頃はもう開花してるんですけどね。 週末に咲いていた睡蓮です。 「テマリ」 綺麗の咲きました。今回の花はキメラ咲きですね。 水深を深くしてやると名前の由来どおり手毬飴みたいになるらしいんですけどうちではチャームの44cm水鉢で育てているので大体こんな感じです。 「タン・クワン」...
View Article今日の睡蓮
熱帯種の植えつけを始めてます。まあ、植えつけと言っても、ちょっと発根した球根の仮植えつけなんですけどね。今年はGWの天気が悪く、気温が上がらなかったので今頃になってしまいました。 成長スイッチが入ったら株を球根から切り離し、または芽かきをして本植え付けをします。まだ動き出していない球根もあるのでボチボチやっていきたいと思います。 「サイアム・ジャスミン」...
View ArticleN.'Queen Sirikit'
クイーン・シリキットが開花しました。 ただ、生憎の雨で気温が上がらずに開き切りませんでした。開花初日ですしね。休日に咲いてくれたので良かったと思います。 次の蕾も控えているので、完全開花はそちらに期待しましょうかね。 名無しピンク 「タンポン」 花上がりが良い品種なので登場機会が多い花ですね。...
View Article